
会社概要
松村株式会社
商号 | 松村株式会社 |
---|---|
創業 | 1862(文久2)年 |
設立 | 1949(昭和24)年8月19日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役社長 松村 滋 |
売上高 | 132億円(2016年12月期) |
従業員数 | 97名(2016年12月期) |
事業内容 | 繊維原料部:生糸・絹撚糸 絹紡糸・紬糸・化合繊など 繊維製品素材部:和装用絹織物 浴衣・着物・縫製加工など きもの事業部:きもの・帯 その他和装製品・縫製加工 振袖消費者催事販売など 製品事業部:メンズ・ レディース衣料・ネクタイなど システム開発事業部: コンピュータソフトの開発 |
取引先 | (株)スミテックス・豊島(株) (株)GSIクレオス・三山(株) モリリン(株)・(株)ヤギ 信友(株)・瀧定名古屋(株) 日鉄住金物産(株)・蝶理(株) スタイレム(株) 三菱東京ファッション(株) (株)ユナイテッドアローズ 三越伊勢丹通信販売(株) (株)BIGI 国内外の絹織物メーカー 着物メーカー・着物小売店 等 |
商号 | 松村株式会社 |
---|---|
創業 | 1862(文久2)年 |
設立 | 1949(昭和24)年8月19日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役社長 松村 滋 |
売上高 | 132億円(2016年12月期) |
従業員数 | 97名(2016年12月期) |
事業内容 | 繊維原料部:生糸・絹撚糸・絹紡糸・紬糸・化合繊など 繊維製品素材部:和装用絹織物・浴衣・着物・縫製加工など きもの事業部:きもの・帯・その他和装製品 縫製加工・消費者催事販売など 製品事業部:メンズ・レディース衣料・ネクタイなど システム開発事業部:コンピュータソフトの開発 |
取引先 | (株)スミテックス・(株)GSIクレオス 豊島(株)・三山(株)・モリリン(株)・(株)ヤギ 信友(株)・瀧定名古屋(株) 日鉄住金物産(株)・蝶理(株) スタイレム(株)・三菱東京ファッション(株) (株)ユナイテッドアローズ 三越伊勢丹通信販売(株)・(株)BIGI 国内外の絹織物メーカー 着物メーカー・着物小売店 等 |
沿革
1862 (文久2年) | 創業 |
---|---|
1949(昭和24年) | 京都市上京区御前道仁和寺街道上ル下堅町169において 株式会社松村糸店設立、資本金200万円 |
1963(昭和38年) | 京都市北区北野紅梅町49に新社屋竣工 同年9月に丹後支店開設 |
1965(昭和40年) | 輸入生糸の取扱開始 |
1967(昭和42年) | 傍系会社、丸松株式会社設立 (不動産、貸ガレージ、損害保険業務) |
1969(昭和44年) | 払込資本金1億円に増資 |
1973(昭和48年) | 日中友好商社に指定 |
1978(昭和53年) | 中国貿易拡張に伴い、上海連絡所開設 |
1979(昭和54年) | 会社設立30周年 |
1985(昭和60年) | 業務内容の多角化に伴い、 松村株式会社に社名変更 |
1989(平成元年) | 織物部・テキスタイル部を新設 |
1992 (平成4年) | 織物部の業務拡大に伴い、室町営業所開設 名称を繊維素材部に変更 |
1999(平成11年) | きもの事業部を新設・会社設立50周年 |
2001(平成13年) | 京都市下京区烏丸通五条上ルに新社屋完成。 市内各営業所を統合 テキスタイル部・ネクタイ部の業務拡大に伴い 製品事業部を設立 繊維原料部・繊維製品素材部 きもの事業部・製品事業部の4事業部体制発足 |
2008(平成20年) | システム開発事業部を新設 |
2009(平成21年) | 会社設立60周年 |
2013(平成25年) | 繊維製品素材部 正絹製品課を新設 |
2017(平成29年) | 日本経済団体連合会に加盟 現地法人MATSUMURA VIETNAM 設立 |
